2015年8月22日 「ゆったりの郷」主催紙飛行機大会「」会場での デモ飛行の様子をまとめてみました。 室内(ゲートボール場)だったので本人たちも 見ているほうも緊張しましたが、2面あるゲート ボールコートの中央がネットで仕切られるよう になっていたのでフライトエリアと観客エリアの 間にネットがあるので、もしものときも安全面は 大丈夫ということでデモを行いました。 フライト実施の方、大変ご苦労様でした 観客も主催者側も喜んでいただいたようすで とてもよかったと思います 参加協力いただいたクラブ員のみなさん ごくろうさまでした、ありがとうございました |
|
こちらが今回のイベントのメインの紙飛行機記録会 の様子です 開会式から記録会の様子です 単純な折り紙飛行機をどれだけ遠くまで飛ばせるか を競うものですが、結構白熱した面白いものになった と思います。 はじめの主催者の挨拶の中で、われわれのクラブの ことを上越ラジコンクラブとi言ってますが、上越市内 のラジコンクラブということで正式名称は「ラジコンク ラブ・RC上越」です、、訂正させていただきます。 主催者の熱い気持ちがこもった、いいイベントになっ たと思います 関係者、協力者の皆様、参加の皆様、ありがとう ございました |
|
9月12日(土) 久しぶりにいい天気の週末になったので来てみました タッキーさんがひとりでパターン練習 aokiさんが入れ違いで帰られたそうですが、ほかには 誰もきていません。 今年中にはプレマスをとりたい! がんばってください |
|
10月10日(土) 3連休」の初日 以前なら今日が体育の日、この日は毎年 なぜか晴れることが多いようです 前の東京オリンピックは今日が開幕日 天気の統計で晴れが多かったからということも その要素だったと聞いたことがあります 明日からは天気が悪くなるとの予報でしたので 今日久しぶりに飛行場へ来てみました 一本目はogawaさんがあたらしく手に入れた T-REX600ニトロの調整風景です エンジンの音がおかしいのでベアリングがダメか? などいろいろみていますが、どうも機体カバーが フレームと変な風に干渉していて音が悪いようです 最後にチョットだけaokiさんの飛行機の離陸シーンがありますが 上空は曇りでデジカメのモニターではピントがずれると溶け込んで 撮影できませんでした、またトンボがいっぱい飛んでいて、どれが 機体かトンボかわからなくなります |
|
二本目 後から来た会長機、どうもエンジンの調子が悪い よくみたら、燃料タンク内のチュ-ブが切れて、いるようです 写真のほうにアップしますが、経年劣化で、硬くなっていて 押しつぶすとボロボロと割れてしまいます 動脈硬化ですね、怖いですね、定期的に交換が必要なんですね 後ろでは、GSRがパワフルに飛んでいます。 |
|
2015年10月25日 第2回飛行会 昨日は日中はポカポカ陽気で明日もこんなだったらいいな と思っていたら夕方から大荒れで夜中は雨風がひどくて、こりゃ 明日は、またダメかなと思っていたのですが、朝から、まずまず いい天気になってきて喜んだのですが、飛行場に来てみると すごい風です。メンバーもほとんど来ていなくてチョット残念 それでもぼちぼちと集まってきて10人になりました 強風ですがヘリなら何とかとばせそうです まずは、saekiさんとogawaさんのヘリです saekiさんのSDX電動は音がいいです エンジン機からのコンバートなのかクラッチつきとのことで まずモーターの回転があがって、クラッチがつながってローターが ゆっくり回り始めるのでまるでジェットのような音がします 風切り音がひどくて聞き苦しくてすみません 、今後は何とか工夫します |
|
タッキーさんです、強風の中、軽い機体をとても うまくコントロールしています 先日の検定会でjは前日になって機体を変えなければ ならないアクシデントもあって残念だったようです また挑戦してください でも来年からは新パターンになるようです またいっぱい練習ですね 応援しています、がんばってください |
|
風が弱まりそうもなく、その上とても寒い・寒い 今日はもう諦めようと、昼飯を食べて解散となりました ほとんど帰ったとたんチョット風が弱くなったような気がしたので 会長機が飛び立ちました 今日はよく浮くわ!と、オートロを繰り返しています さすが、風なんかヘッチャラです 強風でほとんど飛ばせず今日は残念でした またいい日があるでしょう、またよろしくお願いします。 |
|
11月7日(土) 明日立冬、秋も今日まで なんですが、個々2・3日は昼間はとてもあったかくて すごしやすいです。 今日も朝から寒くもなく青空も見えています この天気も今日までという予報なので、今年最後の チャンスかと思い出てきました いつものメンバーと私はとても久しぶりのyanagisawaさんが いらっしゃいました。 今日の一本目はYさんのヘリ風景です 私の記憶では以前ヘリの検定会のためのパターン練習を 熱心にやっておられた覚えがあります 飛ばし方にもそんな感じが見えるような気がします 離陸は垂直に!、一定の高さに達したら、その軸をキープ したまま進行方法にピルエットして上昇しながら進んでいく そんな風に見えます 上空はスピードのあるスポーツフライトです 機体はSDX50、エンジンは55だそうです |
|
2本目 aokiさんにHLGを教わるsaekiさん と、めずらしく休みがとれて練習に来たGOさんのヘリ練習風景 と、ほとんど写っていませんが、グライダーとヘリと飛行機の 3モデルが同時に飛んでいる珍しい風景です。 |
|
ここ | 三本目です aokiさんのヘリ風景です、何でもOKですね。さすがです。 それとsaekiさんの音がいいヘリ、今日はトラッキング調整に てまどっているようすでした と、aokiさんのHLG、風向きもいつもどおりに変わって、気流も よくなったか?上昇シーンもありました と、タッキーさんの飛行機 思い思いにたのしんでいる様子を1本にくっつけてみました 楽しいラジコン風景です |