5月27日(日)

昨日も今日も風がとても強くて飛行は無理かな・・と思いつつも
飛行場へ来てみました(昨日は風が強すぎてまったくダメ!)
今日は少しはマシなようです・・が・・気温が低くて寒いです

今日は、新潟日報社からラジコンの取材に「河野さん」という
記者の方がこられました・・・目的は、団塊の世代の人たちの
退職後の趣味としてラジコンを紹介したい・・ということで、ワザ
ワザ新潟から来られました・・なにか以前、当クラブ会長が、日
報に載ったことがあるそうで、そんなことで会長に連絡があり、
今日の取材になりました・・あいにく天気がいまいちで集まりが
悪くて記事になるかどうか・・・載るとすれば、6月の10日(日曜
版)になるそうです・・みなさん、確認してみてください
さて、こちらは、先日の初飛行の際にモータートラブルで「玉砕」
してしまったサクラさんの新作「CherryBoy」です・・修理が完了
して今日は、再度の初飛行です・・今日も風が強く、時折雨も
パラつくコンディションのよくない日で、あまり気が進まないんで
すが、風がよわまった時にトライしました・・・クローバの花がい
っぱい咲いて抵抗がおおきい滑走路状態ですが、強めの風に
もかかわらず、ビューンと機速がのってなんなく離陸しました・
わずかなトリム修正でキレイに飛びます・・・今度は問題ないよ
うです・・・ビーンとわずかなモーター音でパワフルに飛行します
・・今度は成功です・・大事をとって早めに着陸・・・無事帰還し
ました・・これから、様子をみながら、ペラを変えてたり、良い組
合せをさぐっていけば、もっとよくなって行くでしょう・・・
一度、修理した機体は、長持ちします・・と思います・・
来週の飛行会の参加連絡・・早めに知らせてネ・・・参加者が
少ないと中止になります・・準備があるので連絡くださいネ!
5月23日(水)  緊急 玉砕情報

RCJニュース班が入手した情報によると、本日午後3時過ぎ
かねてよりテスト中の某RCショップ所属のアメリカ軍の大型
練習機(PT-19フェアチャイルド)が上越市の島田地区において
離陸に失敗・墜落大破したもようです・・・なお、付近住民や
建物に被害はなかったようです・・モクゲキシャのYさんによると
「ンー離陸直後に左にかたむいて、そのまま土手の向こうに
消えました、直後、墜落音がきこえました」・・・すぐに関係者に
よる原因調査をおこなったところ、パイロットの証言により、エル
ロンサーボのつなぎ忘れと判明しました・・・同じく現場にいた
Kさん談:ソーデスネ!エンジン相当グズッていましたネ、あれ
は今日は飛ばしてくれるなトいう機体からのサインだったのでは
ないでしょうか?コトの前にはなにかしら前兆があるということ
ではないでしょうか・・・

>気をつけよう、玉砕は忘れた頃にやってくる<
5月20日(日)

上越は朝から雨がふっていて気温も低く肌寒い日です。
今日は長野で検定会があります、今回は4名がエントリーして
いましたが、前週、前前日、前日とアクシデントがあって、どうも
出場は一人になったとか?・・・先週、フルさんは、アストラルを
小破して修理中・・予備機のエクリプスに切り替えて出場と思
いましたが、やはり思うようにならずリタイアすることに・・
スーさんは昨日の午前中に、出場機のカルマートを大破・・・
ヤマさんは金曜に強風の中、練習しようと機体を組み始めた時
突風でスタンドごと転倒し壊れてしまいました・・アーッ、なんて
コッタイ!・・急遽、以前のインプレッションにメカを積み替えてみ
ましたが、まったく感覚がちがってダメです・・あきらめました
あとは、クマさんのみ・・・マー1人になったということですが、応
援と取材に出かけました。
仕事の要点だけ片付けて、AM7:50頃、雨の中長野へ向かい
ます・・・中野ICあたりから晴れてきました・・が、風は強そうで
す。Mウエーブが見えてきてそろそろ須坂長野東ICです、ICを
出て左へ曲がり市内に向かいます、橋を渡った直後に左の堤
防道路へ入ります・・川上へ向かい最初の橋が落合橋です、左
へ曲がり橋を渡ります、もう左手に飛行場が見えます。橋の中
央に信号があり、右へ曲がり、すぐに左側に川原へのおりくち
があるので180度曲がって川原へおります。野球のグランドが
いくつもあり、にぎやかです。中の道はこんな・・相変わらず、道
が悪いです・・・今来た落合橋をくぐって「フライング・フレンド」の
飛行場に到着です・・・ここは千曲川と犀川の合流(落合)点で
2つの川にはさまれた三角地帯のようなところです・・下流には
実機グライダーの滑空場があり風向きによってはグライダーが
飛んできます。ところで、千曲川って信濃川だって知ってました
か?日本一の信濃川は長野県内では千曲川なんですね・・新
潟県に入ると信濃川になるんですネー・・
飛行場はこんな感じです、そんなに広くはないのですが、周りに
民家はいっさいなく、飛行環境はすばらしいです。(橋がちょっと
近めですが・・パターンでは橋の上までいってます)
ここは、長野市の体育課の管理地で、ラジコン専用飛行場と
なっています。平日は市の管理、土日、休日はクラブの管理と
なっています、そういう説明の看板が立っています、仮設トイレ
もあります、堂々と飛ばせる理想的な環境です・・・長年の皆さ
んの努力のたまものです・・
目の前には、こんな山があり、飛行の高さの目安になっている
ようです・・パターンでは山のてっぺんが最低高度くらいがちょう
どいい感じです。
行ってみると、ナント、スーさんもフルさんも出場していました。
昨日、機体を壊したと聞いていたので、多分欠場だろうと思って
いたのですが、なんとまだ自分で離着陸したことのない新作機
「シャドー」で出場したそうです、私が行ったときにはもう終わっ
ていましたが、最初エンジンが掛からず手間取ったようですが
無事、演技はできたとのことです・・結果を見に行ったら、点数
は合格点だったのに、エンジン始動に時間がかかったためタイ
ムオーバーで不合格・・・ンー残念!ぶっつけでよくやりました。
本人は、緊張感とこの雰囲気を楽しんだようです、がぜん燃え
てきました。次には、スポーツマンとアドバンスとダブルで、ヤル
ゾー!
フルさんも予備機「エクリプス」で出場します。そろそろ、出番・・
準備に入ります・・・ヤマさんも見に来ました・・・サーがんばって
いこう・・・
前の人が終わりに近付き、エンジン始動の声がかかりました。
チョット、エンジンがグズッています、2度エンストして、3度目に
今度は吹き上がりました、・・・直後・・ババッとイヤな音と共に
血しぶきが・・・アーッ、ペラで指をやっちゃいました・・・場の緊
張感とエンスト!チョット焦りがあったか?この場に来てこんな
ことが起こるなんて・・・飛行は中止・・・苦痛に顔をゆがめるフル
さん、心配そうにのぞきこむヤマさん・・写真をとっている場合で
はないんですが(これは、ちょっと間をおいて片付けに入った時
です)・・指3本やられてます・・出場者に現地のクラブの峰村さ
んというお医者さんがいて(でも内科医)病院に連絡・紹介して
くれました・・ヤマさんが付き添って病院に行って縫ってもらいま
した・・・大変でした・・のちのち、語り草になりそうですね!
キズはそう深くはなく、大丈夫ソーでした、良かったです・・・話を
聞くとみんなやってますが大型機では指をとばした人もいるとか
・・・・オーこわい・・みなさん・気をつけましょうね・・
サー残るは「クマさん」・・でもヤマさんとフルさんは病院に行っ
ちゃったし、私とスーさんではパターンを知らないので助手がい
ません・・・そこで、出場者でARAIにも2度来てくださいました、
飯山の高橋さんにお願いしました・・快く引き受けてくださって、
サー、スタートです、エンジンも1ッパツでかかりました、おちつ
いていこうネ・・天候は良いのですが、風はものすごく強い、・・
吹流しは、真横です・・救いはいつもと同じ風向きです・・昨日
の風のなかで練習してきたんだから、イッテミヨウー・・というこ
とでスーさんが機体をもって滑走路へ・・・風が強いのでスロー
はかなり高めにしています・・・機体を置いたら、静止するまも
なくスルスルと動き出して、そのままテイク・オフ・ナウ・・・強風
で左右に振られながらもキレイに離陸していきます・・
高橋さんの適切な後ろからの指示で、いつもよりイイできに見え
ます・・2つ目のパターン(ハーフスクエアーループオンコーナー)
とストールターンが風にあおられて失敗でしたが、他は無難に
まとまって、なんかイイカンジで無事終了しました。
マー、プレとはいえ、マスターズクラスはそう簡単にはいきませ
ん・・合格は出来ませんでしたが、初めてのPM挑戦です・・とて
もよい経験でした、このあとマスターズクラスを見ていると、普
段、やっているパターンと細かいところがちがっていることにも
きずきました・・やっぱり経験ですね!

ジャッジペーパーをもらってみると・・6点が多いです・・0点が
2つがイタカッタ・・何点で合格なのかよく知りませんが、いいと
こまでいっているんではないでしょうか・・・
高橋さんの話では、パターン練習はポイントをおさえたやりかた
があるんで・・キチンと見てくれる人がいないとムズカシーヨ!
とのこと・・・飯山へくれば・・・と言ってくださいました・・本気で
やろーという皆さんは、ぜひ出かけてガンバリマショー!
ココ、フライング・フレンドのメンバーにしてもらうこともできるので
はないでしょうか・・

なには、ともあれ・・・今日は、終わりました・・・玉砕記念写真で
シメククリ・・・おつかれさまでした!

それにしても、6月近いとは思えない、寒さでした・・みなさんの
真冬のようなカッコウ・・これでもじっとしていると寒いくらいでし
た・・とにかく風がつよかった・・・
その他のトピックスを紹介します。
私が着いたときは、アドバンスドクラスの検定中でした、私なら
飛ばせないほどの強風の中・・・・すばらしくキレイにアドバンス
ド・Dクラス(今年からは、アドバンスドーB)のパターンを描い
いています・・・ハーこの風の中、うまいナーと感心しながら、見
るとこんな小さな子供でした、これがうわさのミネムラショータロ
ー君7歳(小ニ)です、お父さんは先ほどケガの情報でお世話に
なった峰村さんです(オールジャパンランキング上位者)、とても
こんな子供が・・・信じられない飛びです・・フルサイズ機がフラ
フラとアブナイ着陸をするほどの強風ですが着陸もみんながオ
ーッというくらい見事な着陸でした。
そして、これがショータロー君の愛機「duplex−v110」です、お
父さんにどれくらい練習しているんですかと聞いたところ、月に
3回くらいとのこと、私達と同じくらい?・・・ンー・・・
アドバンスドクラスは他にも何人もいましたが、モーダントツで
上手でした・・ほとんど満点に近いのではないでしょうか
アドバンスドといえども演技数は19個もあります、それを憶えて
しかも、正確にダイナミックにパターンを描けるとは・・モー天才
ですネ!・・現日本チャンプ(世界2位)の音田選手は日本で開
催された世界選手権の時のデモフライトでアラジンを飛ばしてま
した・・そのとき小学3年でした・・いまのショータロー君はその時
の音田哲夫君を越えてると思います・・このままいけば中学生
か高校生で日本チャンプ・・世界でもトップクラスなんてことにな
るでしょう・・・ぜひそうなってほしいですね・・でも、ラジコンばか
りやってるわけにもいかないでしょうしネ・・でも期待しちゃいま
す・・・
ショータロー君、写真撮らせて・と言ったら、飛行機を持ち上げて
ポーズをとってくれました・・写真も撮られなれている感じです!
でも、出番が終われば、こんなふうに遊んでます・・布のわっか
のようなもので強風のなか、風のりのようなことをして楽しそうに
遊んでました。
こちらは、ラジコン技術に「マスターズ合格までの挑戦日記」を
連載中の電波実験社の末広さんです、各地の検定会に取材を
兼ねて自分も出場してマスターズ取得に向かって奮戦中です。
今日もカメラをもって取材(お仕事)・・・前にあるのは愛機のス
テージUです。思えば最初は、オリゾン45でスポーツマンから
でしたモノネー、もー何年になるんでしょうか・・・ショータロー君
はひょっとしたら今年中にはPMかMDまでいっちゃうかも・・・
まけてられませんね・・今日はどうだったんでしょうか・・末広さ
んのフライトは見ないで、我々は帰路につきました・・・この風で
は無理かな・・・?
高橋さんと峰村さんのフライトは見ました・・当然、お二人とも合
格でした・・何回目になるのか?

では、その他の宝石のような機体をご覧ください・・・
右のMARVELは峰村さんの機体です、横から見ると、即面積
がすごいですね・・・鯉か鯛の胴体のようです・・・飛行機として
は、キレイなフォルムには、私には思えませんが、パターンを
描くにはコレがいいんでしょうネ・・・飛びも、それはすばらしい
ものでした。

いつかは、こんな機体をもってみたいものですが・・夢ですね
・・・いったいいくらかかっているんでしょうか?・・・
すばらしい機体がたーくさんあります・・・全部でいくらになるん
でしょう・・・全部集めれば、数千万かな・・・

風がつよいのでみんな風上を向いて、地上か低いスタンドに
ひもで飛ばないようにくくりつけてあります、待機中の機体も
風で飛ばされないように、地面にペグを打って、そこにひもで
ペラを引っ掛けてあります・・・・高価な大事な機体です・・みな
さん・・ちゃんと強風対策しています・・
5月16日(水)

先日、音が大きくて、ヒナン・ゴー・ゴーだった会長のPT-19
スケール感を残したくて横っちょにマフラーを出したくなかった
のですが、他にいい方法も思いつかず、標準マフラーを取り付
けました。やはり、あまりカッコよくないですが、仕方ありません
さー少しは静かになったかな?・・・ンーッ、ヤッパリ全然ちがい
ますね、これなら・OK?・・ペラをもっと大きく出来そうなので
さらに静かにできるかも・・・低いエンジン音でユックリ飛ぶ姿は
実機感たっぷりです・・・パイロットも乗せたいデスネ・・


お知らせページに「飛行会」の案内があります。見て下さい。
5月12日(土)
また、1週間たちました。飛行場の周辺の田植えは、まだのよう
です、島田側の田んぼはダレもいません、向こう岸側には田ん
ぼに人が何組か見えました、今日は対岸の堤防から外へは出
さないようにみんなで気をつけて飛ばします。

1番目は会長の新作チョット大きめのPT-19フェアチャイルドで
す・・・フライベビー30に続くUS-AMYシリーズの第2弾です、も
う一機同型のPT-19の25クラスを製作中です、3機揃ったら、
並べて見せてもらいたいですね!
さて、こちらは、2年以上もただころがしてあったFS-120を搭載
しました、うまく回ってくれるか心配・・・ンーッ、やっぱりかなり
グズッています、何回かエンジン調整をしていたら、ペラがとん
でしまいました、オーびっくり!・・やはり前にいると危ないです
ネー!エンジンの回っている飛行機の前に立つのはヤメマシヨ

ナントカ、エンジンも調整して、いよいよ初飛行です。
さすがは、大型機、チョット走ったらすぐに浮いてしまいました。
エンコンは、真ん中より上はいらないくらいです、120ではパワ
ーがあまってしまいます。でも、スケール機らしくユックリとした
飛行が魅力です!
何回か、上空を旋回して様子を見ます・・・それにしてもチョット
音がでかいナー・・・ギャラリーからは、ウルセーゾー・・・と、大
ブーイングです・・・それもそのはず、大きなカウルにすっぽりと
はいったエンジンから、マフラーがうまく取り付けられずとりあえ
ず排気管だけの直管です、二気筒のジェミニだとそれでも充分
静かなんですが、このエンジンではそういうわけにはいかない
ようです、マフラーをなんとか取り付けて静かにならないと飛行
禁止ですね・・・マーなにはともあれ、初飛行は無事おわりまし
た。さすがに大きくて、地上でも上空でも存在感はあります。
音をなんとかすれば、ずいぶん、楽しめそうな飛行機です。

ひさしぶりのサトさんです、今日は2m級のグライダーです、
去年の初飛行の際に操縦不能なくらいの頭上げ状態で失速
クラッシュしてしまい、修理してあったんですが、それ以来、ま
だ、テストしていませんでした。今日は念入りに調整し、飛行場
のスミでグライドテストもしてからフライトに臨みました、今度は
うまくいきました、モーターランは力強く上昇していきます、モー
ターを止めてからは、適度なスピードで滑空・・浮きもイイカンジ
でなかなか高度が落ちません、これから、暑くなってサーマル
が出れば楽しくソアリングできるでしょう、・・・パワーが弱くなっ
たので着陸体勢に入ります・・・風下に回して旋回・・そのまま
這うように・・と思ったのですが・・かなりむこうでドン着・・でも
無傷で回収・・・イヤー満足満足・・・これから、タノシミ!

こちらは、新しくメンバーになった「イケさん」です、ヘリを始めま
す、まったく初心者です・・どうぞよろしくお願いします。
さて、こちらは、来週の20日(日)に検定会の長野大会に行く
メンバーです、もう今日・明日・次週土曜しか練習できません、
次週土曜は、この辺は田植えで飛ばせないかもしれませんの
で今週が最後の練習カナ!・・・ガンバッテネー・・・

スポーツマンクラスを受けるスーさんは、新作「シャドー」の初飛
行です。実は、検定会はカルマートスポーツで出るつもりです・
・・がきょうコレをとばしてみたら、とてもイイ・・もうカルマートには
戻れないホド、ちがいます。・・私もチョットさわらせてもらいまし
たが、ホントにイイです・・エンジンが70アルチメイトということも
あり、すばらしいフィーリングです、垂直上昇もシューンと気持ち
よくスピードに乗ったままどこまでも上がります・・・本人の飛び
も数段うまくなったように演技もきまります・・ヨシこれでいこうか
な・・・ガンバリマショー・・・
こちらは、同じく検定会に行く、フルさん・・・あれ、今日はエクリ
プスですか?・・・実は午前中にアストラルがラフの草に足をと
られてグリンと振られたら、また胴体がいっちゃったそうです。
3度目の入院となってしまいました。来週までに治るのかな!
エクリプスかアストラルか、土壇場で微妙なところです。
でも・・ガンバッテネ!

他の皆さんも、機体を壊さないように気をつけて練習してくださ
いネ・・機体がなくなって欠場なんてことにならないように!

先週、トラブルがなく絶好調と紹介したサクラさんのCHERRY・・
今日はこんな姿になってました・・・着陸で突っ込んでしまった
ようです、アウトランナーのモーターは後ろだけで支えているの
で衝撃が加わるとこうなりやすいでしょうね・でもすぐに治りそう
ですね・・・2代目CHERRYは私の手元に預ってますがもうすぐ
修理完了します。モウチョットまっててくださいね・・・
最後はクマさんの愛犬「ラッキー」です、まだ子供で、甘えたくて
大変です、ほっておかれるとサビシソーにクンクンないて呼んで
ます。私なんかはこの種の犬を見ると、アッ、ラッシー!と思っ
ってしまいます、名犬ラッシー・・・古い人はご存知デスヨネ!
まだまだ、おおきくなるんでしょうね・・・また遊びにこいよー!
5月5日(土)子供の日
G・W後半の3日目です、祝日が3日も続いています、祝祭日に
は国旗掲揚がつきものですが、日の丸を揚げている家!あまり
見かけませんネ・・実は我家にもありません、やはり国旗はもっ
てないといけませんね、それくらいの愛国心はあってもいいか
なと思ってます・・次までに用意しようかな!
本日の午後です、飛行場に行った時は二人だけ(ヤマさん、オ
ーツカさん)今日は風も強いのでこんなモンかなと思っていたら
その後、続々と集まって大混雑になりました、ヘリに飛行機に
乱れ飛んでいました、でも同時飛行は3機まで!
スーさんは、始めてから1年にもなっていませんが、すばらしい
上達振りで20日の長野検定会にスポーツマンクラスで出ます
今日はエンストに悩まされていましたが、合格ラインに達して
ると思います、頑張ってネー(イメトレではバッチリなんだけドナ)
こちらは1月に登場したマー君の力作「疾風」です、すばらしい
仕上がりです、実は次男の誕生記念に製作したものです、そ
の次男の名前が「颯」です、息子の名前をとった機体、絶対
に壊すわけにはいきません・・・しかし、1月に飛行調整したん
ですが、プロポをいじっているうちにデータを消してしまいました
今日はあらためて調整しなければなりません、風は強いしチョ
ット不安・・・イザッ発進・・・トリムがとれていなくてトッテモあぶ
ない飛びです・・・アッアッ・・トットッ・・アーッエンスト・・まだトリ
がとれないうちにエンストしてしまいました、風下へ回して着陸
体勢に入りましたが風が強くてチョット遠い・・アーッと、いう間
に滑走路手前のラフに変なカッコウで不時着・・やってしまった
か?・・でもセーフ・・無傷でした・・よかったね・・エンジンを調
整して再飛行・・うまく調整できました。
後から来たマー君ファミリー、アキママと長男「来翔(らいと)」
そして、次男の「(はやて)」デース!どうぞよろしく・・・
今日は子供の日・・二人とも、早く大きくなって、強く・正しい
正義の男になるんだぞ!


そのほか、とても大勢いましたが、取材はここまで
休みはもう一日あるけど、明日は天気が悪くなりそうです、

今度の土日は、周辺は一斉に田植えになると思います。
田植え中は、飛行場は使用禁止です、みなさん注意と自粛を
お願いします。田んぼに人が出ているときは飛ばさないのが
大人のマナー・・・ルールとマナーを大切に・・お願いします
5月4日(金)みどりの日
G・W後半の2日目、今日は「みどりの日」になったんですね!
去年まで4月29日だったのが29日が「昭和の日」になり「みど
りの日」がこっちに引っ越してきたんですね!今朝までしらな
かった・・みどりの日の午後の飛行場の様子です
まずは、サクラさん・・先回紹介した2代目CHERRYの初飛行で
したが1回目で玉砕してしまいました・・残念(私も見れません
でした)・・・ちゃんと飛んだのですが電池の消耗が想定外に早
くモーターがカットされ失速してコントロールを失って裏の田んぼ
に落ちてしまいました、また直してがんばりましょう・・今日はお
嬢さんが初飛行を見に来ていたのにいいところを見せられませ
んでした、一緒にいるのはボーイフレンド・・お父さんは心中お
だやかではいられません・・心の動揺がこの結果に・・・カナ?
私も娘を持つ身・・気持ちがわかります・・・コノヤロ・・・ッテカ
後は、たいして変わったこともないので、かわいいサクラさんの
お嬢さんをご紹介します。

今年、大学を卒業して、社会人になったばかりとのこと
若々しくていいですね・・・彼は出身は北海道、今日は仙台か
らきたそうです・・・ンーッ・・・お父さんは、とても心配(想像)
でも、さわやかな印象でホホエマシー2人です・・・

ヤマさんの機体と一緒に記念写真・・・
また、遊びに来てくれるとうれしーですね!
お父さんの飛ばしている姿を後ろからパチリ・・・着陸寸前の
いいショットが撮れました。

お父さんが飛ばしているのは、コレ、初代CHERRYです、
これは、一度も危ないこともなく快調に飛んでいます、機体や
モーターなどの相性がうまくあっているんでしょう・・
さて、その他の今日の様子をご紹介します。

ヤマさんは、20日の長野での検定会に向けて練習に熱が入り
ます・・・マスターズDクラス・・・一発合格できるとイイーナー

後方は、エキスパートCクラスに挑戦するフルさん・・クマさんは
どうするのかな・・・受けるとするとPMCになるのかな・・

KKさんは、ECは合格したけどマスターズはまだ自信がない
ので今回は受けないようです・・・むだ金はつかいたくない・・
検定料もバカにならないもんねー、隣のオキザリスEPはその
KKさんのです・・コクピットには何代目か知りませんがライダー
が乗っています・・ちゃんと操縦桿をにぎっています・・芸コマ
ですねー、さすがです
次は、会長です・・・去年秋に小破した「怪鳥ダンサー」・・
きれいに修復して復活しました。今日は修理後の初飛行です
エンジンも絶好調・・・機体も全く問題ないようです・・これでまた
とうぶん遊べます。けっこう大変な修復だったようですが、さす
が「工房の店主」ですネ・・

ひっくりかえったヘリにあわててかけよるのはコバさん・・どうし
たのでしょう・・・実は発進してグングン点になるほど上昇して
オートロで降りてきてサーフレア・・というところでうまく減速せず
そのまま滑走するように接地して数メートル滑ってからスキッド
が草に取られて横転してしまいました。玉砕かっ!と思いまし
たがどうやらセーフ、点検してまた飛び立ちました・・ヨカッタ!
名手コバさんですが、どうもなにか設定がまちがっていたようで
す・・
クラブ内では少数派のヘリ組の方々!熱心に練習します
オガワさん・・・いつもモクモクと練習して成果が出ています
この高さで安定したホバリングが続くようになりました、いろいろ
考えているいるより練習あるのみですねー、頑張りましょう・・
上空飛行ももうすぐです・・・

クラさんは、先日の水没:行方不明のショックもいまだ癒されな
いといったところですが、めげずに新作アミーゴでフライトです
今日も一瞬ドッキーンとする場面がありましたが無事でした、
このハラハラドキドキもラジコンの醍醐味ですかネ?危機管理
意識が活性化されます。・・何処かのえらい人もラジコンでもし
て危機管理意識を高めたらいいんではナイデショウカ・・・
今日は奥様の車できたシンさん、後ろには奥様も・・・
車が小さいので今日は「小旋風」だけです・・・調子よく飛んで
いたのですが、何回目かでチョットミスッ!・・こんなんにナッチ
ャイマシタ・・・コリャもーだめかな・・でもスチロールだからくっつ
ければ大丈夫かも?

最後はクラさん・・・板プラで地面スレスレまで降りてくるトルク
ロールもばっちりきまって、サクラさんのお嬢さんも大喜びの
いいところを見せたのですが直後、追い風で失速キリモミで
激突・・・アゴの部分がなくなってしまいました・・でもマーこれ
なら簡単に直せそうーですね・・・きっとすぐ復活してくれるで
ショー!
   連休もあと2日・・明日もまた飛ばせるカナ・・・・