10月31日(水)
10月も今日で終わり・・・明日はもう11月になります
昨日・今日は気温が高く暑いくらいです・・
先週の日曜日は仕事関係のイベントで午後は海岸のゴミひろい
に行っていて飛行場にはこれませんでした・
今日は、とても天気がいいので新作グライダーの初投げに来て
みました・・先客はコバさん・・なにやら古いヘリを調整中でした
後から、GMさん・・・先日から飛ばしているセダクション・・・
とても軽快によく飛んでいます・・機体が軽いとLA25でもこんな
によく飛ぶんですネ・・イイ飛びでした・・
先日GMさんのブログにあった”猫”・・いますね・・ここらに住み
着いているようです。・・携帯写真なのでサイズがおかしいです |
 |
10月21日(日)
夕方近く4:00頃になってやっと仕事が片付いて飛行場にやって
きました。今日の様子はこんな感じです。
週末は天気が悪かったですが草刈もきれいにしてもらってあり
飛行場はとてもいい状態です・・ありがとうございます!
朝から天気はよかったですが昨日から続いている風が今日も
強めで人数は少なめ!着いた時は3人だけ、後から二人来て
5人でしたが、ヘリのイケさんは、ローターを忘れてきて飛ばせ
ませんでした・・ガッカリ!
SB887号ことスーさんは、先週チョット壊れたサーパスを工房
で修理してもらって今日も楽しくフライトできました。
形あるうちに記念写真を撮っておきましょう! |
 |
久しぶりの登場です(先週も写っていますが・・)
Mr,Cherryの40クラス電動CHERRY−BOYです
金色に光るモーター、大きなリポバッテリー・・・みるからに
パワーがありそうです・・
今日も快調に飛行していました・・電池が消耗すると、スパッと
止まるので、心配ではやめ、はやめ、に着陸します・・だいたい
5分くらい・・・もうちょっともちそうだけど・・安全第一・・
引込脚なので飛んでいる姿もとてもカッコイイです! |
 |
今日は、零戦が2機揃いました
小さい方は中幸さんの機体:KYOSHOの50サイズです
2年ぶりくらいに修理復活しました。どこがどうこわれていたのか
もう憶えていませんが、修理痕も見えず完璧に修復されていま
す・・・ペラは3翔でカッコいいんですがサイズが小さいようです
これでは、飛べないかも・・今日は飛ばしません、適合サイズの
ペラに替えてコンディションのいい日にやります。
大きい方はクマさんの120サイズ・・・フラップをつけてスケール
感を出したいのですが、グラス製の翼を切り開く根性はなく、こ
のまま飛ばします・・エルロンでフラッペロンかスポイロンにした
らいいかと迷っています・・ |
 |
スケール機は地上で眺めてもいいですネー!
飛んでいる姿はもっとイイーです。
以下のショットはクマさんの機体です・・
山並みの上空から進入して、翼を振って低空飛行で通りすぎて
行きます・・・ンー飛行機ですネ・・とてもいい感じです。 |
 |
この1枚目はクリックすると大きくなります |
 |
10月14日(日)
今日も朝からいい天気でした。午後はちょっと雲ってきましたが
マーマーのコンディションです。
午後3:00過ぎの飛行場の様子です。
今日、飛行場への車中では、加藤登紀子の歌・・「あーあー人は
昔々鳥だったのかもしれないねーこんなにもこんなにも空が恋
しい・・」と、やはり空への思いの歌が流れていました・・
こちらは、マー君ちのハヤテ君とママでーす、こんなにおおきく
なりました・・兄ちゃんのライト君は久しぶりにあったら、もうなん
でも話すようになってます・・子供の成長は早い・・特に人の子は
たまにしかあわないので成長ぶりにビックリします・・兄ちゃんの
おもちゃは、もっぱら飛行機関係・・今日は飛行機のカードくをた
くさん持ってました、飛行機にかんする刷り込みができています
|
 |
マー君の今のお気に入り「ジービー」です、ホントはもっとおおき
いのがほしかったのですが、ないんですね・・ユニオンのもいい
のですが、バカ高の値がついてます・・京商もいまはもうないよ
うですね・・どこかで手ごろなやつ作ってくれませんかネー!
これは、本来電動用なんですが、25Egを載せてみました・・すご
く前重です・・前にカウルを壊してしまいましたが、きれいに修理
出来ています・・きょうは、エンジンがぐずっていて不安でしたが
フライト成功・・着陸も完璧でした・・飛んでる姿は、クマンバチの
ようです・・独特のフォルムがとてもいいですネ・・ |
 |
小さくて見づらいですが、飛んでる姿もとてもイイです! |
 |
こちらは、久しぶりに見る、オガワさん・・・今日はいつもの
スカディと違います・・・新車のようです
軽快にフライトしていたのは、シャトルでした・・スカディ一機で
一年以上やってきましたが、修理中は練習ができないので、
もうひとつほしくて、手ごろなシャトルにしました、50スカディに
比べるとやはり力強さに違いがありますが、かえって気楽に
楽しめるようです・・ひところびしても、1600円くらいで修理セット
もあるし・・またいっぱい練習できますね・・ |
 |
さてこちらは、SB887号・・・次には、AC????号になるべくCクラス
機へステップアップしました・・
もうタノシクテしかたがないといった様子です・・・が、今日も
快調に飛んでいましたが、風上に向かっているときにエンスト!
そのまま、大きく旋回して追い風で着陸に入りましたが、チョット
近めだったか?スピードが落ちずにオーバーラン・・最後にアッ
ップを引いてしまい、飛行場外でドン着・・チョット・ダメージを受け
てしまいました・・・脚が板ごと外れて、第二胴枠も折れていま
す・・テールスキッドが尾輪ごとちぎれてしまいました・・
マ、いづれも、なんとかなりそうですネ・・手にもっているのは
ちぎれた、脚取り付け部の板です・・・マフラーの先っぽも曲がっ
てしまいました・・これは、なおらないかな・・
エンストの原因は・・・タノシクテ時間を忘れて、ガス欠でした! |
 |
遅くなってから来たクラさんは、おおきなエクストラ・・・
エンジンは、2st・・160FX−FIです・・・さーどんな飛びに
なるか楽しみ・・・が、エンジンが調子わるそう・・ぜんぜん、吹き
あがりません・・・何度やっても、スカスカーッと止まってしまいま
す・・・電子制御の燃料噴射式・・調整が難しそうですネ・・
今日は、あきらめました・・
-------------------------------------------------
このページを編集している時に、フルさんから電話がありました
今日は、飛行場にいないと思ったら、お父さんが亡くなられて
今日が、ご葬儀だったそうです・
こんな場でなんですが・・心からお悔やみ申し上げます、安らか
にご永眠されますようお祈りいたします。
私も経験しましたが、誰もが通る道、仕方のないことですが肉親
を見送るのは、大変つらいですネ! |
 |
10月11日(木)
今日は「ラジコン技術」の発売日・・・
11月号の検定会情報に、4人がチャレンジした石川大会の様子
が載っています。ナント写真は、フルさんのエンジン始動の様子
です・・解説欄に名前入りで紹介されています・・
中央・背中がフルさん、右側にヤマさん、機体を支えているのは
Kさんです・・・フルさんは、よく載りますネ・・もう3回目くらいでは
・・・・・?・・・ここに載っている3名は、残念ながら・合格できませ
んでした・・・でも別のページには、オーッ!スーさん、SB887号
(受刑者番号ではありません)が載っています・・・始めてから1
年で検定会合格(スポーツマン)はすばらしいです・・おめでとう
ございました!これからもがんばってください・・・ |
 |
また、別のページには「電波安全協会」の秋山専務理事のお話
が掲載されています。
内容は、まさに先日、役員会で会長から提議された、飛行場の
安全運用にかかわる事項です・・・秋山さんのお話は、とても重
要なことです、是非、じっくりと読んでいただきたいと思います。 |
 |
10月7日(日)
本日、役員会を開催しました。
役員8名中、6名参加で、18:30〜22時まで白熱した議論が
交わされました。画像はありませんが、安全基準の作成と
徹底を中心議題として話し合いを行いました。
|
会長から、最近の飛行場での飛行や、エンジン始動やタキシングなど、安全に対する意識が薄れてマナー・ルール
がバラバラで徹底されていないのではないか、今年も一歩間違えば大事故になることが何件も発生している。
なにか、重大な事故があってからでは遅いので、ここでもう一度、安全意識を徹底するために、細かいルールを
決めて、実行を徹底したい・・・という案件がだされ、全員で意見交換を行いました。
出来るだけ、早く、ルールを作成して、皆様に提示したいと思います。かなり、細かくなるとおもいますが、これを
徹底遵守することが、自分を守り、他人を守ることになります。クラブとしてのルールになりますので、メンバーで
いる限りは、絶対守らなければならない事柄になります。最初から完全なものが出来るわけではありませんので
実施しながらみんなでよりよい物にしていきたいと思います。 |
10月6日(土)
ズッと更新を休んでいましたが、ぼちぼち再開してみようと思い
ます、掲載内容でなにかご意見が(ダメだし)がありましたら、
是非、直接に私「管理人」までお話ください。
長いこと休んでいたら、パソコンも具合が悪くなり、インターネット
接続が全くできなくなってしまい、復旧が大変でした。
私は、自分のPCは、屋内の無線LANでやっていましたが、1ケ
月前くらいから調子が悪くなり、そのうち全く接続しなくなってし
まいました、子機アダプターが悪いのかと、新しい物を買ってき
てみましたが、それもダメ・・・なにか我家をとりまく電波環境が
悪化したようです・・原因不明・・・どうしようかと悩んで、コンピュ
ター系の雑誌などを見ていたら、いいモノがありました。
それが、コレ・「PLC」です・・これは、家の中の電気配線をLAN
ケーブルとして使ってしまう・という優れものです。
設置もコンセントに差すだけ、何も設定もなくすぐつながりました
ちょっと金がかかりましたが、一件落着です、皆さんもパソコンの
通信線の配線(別の部屋で使いたい)に困っていたら是非これに
してみたらいかがですか?便利です |

MASTER側(親機)をルーターに接続してコンセントにさす。 別の部屋で子機をコンセントにさしてケーブルを
(部屋から部屋へ電気配線でつながる) パソコンにつなぐだけでOK |
今日から三連休という人も多いと思います。
本日は、すばらしい天気になりました・・まさに秋晴れ・・・
抜けるような澄んだ青空がひろがりました・・あまりにいい天気
なので仕事もあらかた片付いた午後3時過ぎ、飛行場へ出かけ
てみました・・・途中の車中のラジオから・・「果てしない大空と・
広い大地のその中で・・・・生きることがつらいとか苦しいだとか
いう前に・・・ 力の限り生きてやれ」と松山千春のなつかしい
声がながれていました・・青い空を見上げるとそんな詩がこころ
にしみてきます・・・
飛行場では、4〜5人のメンバーがすがすがしい空気の中で、
思い思いに楽しんでいました。
携帯電話のカメラで撮ったのでサイズや方向がまちまち
になってしまいました。
|
 |
何回かのフライトを終えて、機体を収納した後で、ソリッドモデル
でパターンのイメージトレーニングをしているヤマさん・・・
先般のF3A日本選手権やその後のオールジャパンの決勝での
電波攻撃で、今年はこの後の検定会が全て中止になったとか・・
トンでもないことですね・・バカなやつがおおくてこまった世の中
です・・
そこで、来年に向けて「P−09」のパターンの練習を始めたヤマ
さんですが、まだ憶えきれてません、来年こそ、ワンステップ、
アップしたいですね・・・
では、今後も、ほそぼそ、更新して行きます。 |
 |