2010年12月2日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
電動機 NEMO パワーユニット換装 |
 |
|
先月の忘年会でのビンゴゲームでMKさんがひきあてたE-SKYのNEMO
本人はヘリ愛好家(飛行機もやります)ということで、なにも手にできなかった私を哀れんで譲ってくれました
申し訳ないのでイイヨ・イイヨとお断りしたのですがいいから・いいからということでしたのでありがたく頂戴しました
家に持ち帰ってうちのチビ君に見せるとずいぶん気に入ってくれました・・・ |
|
 |
|
では整備してとばしてみようかと思い動作確認したところモーターが回りません・・・・元々のオーナーに電話してみた
ところ何回か地面に激突したのでシャフトが曲がっているかも・・とのことでした・・プロペラユニットを確認したところ
ギアダウンユニットだったのでモーターをはずしてモーター単体でまわしても回りません・・・どうもモーター自体がダメ
なようです・・モーターはブラシモーターで400クラスくらいなのでたぶんマブチの370・380くらいでいいと思います
新品をかってもたぶん5・600円で買えると思いますがどうせ買うならベラシレスにしようとブラシレスセットにしました |
|
 |
|
まずは古いユニットをはずして・・・ |
|
 |
|
 |
|
ブラシレスセットを用意します・・・実は電動のことはよくわかりません・・・ラjジ技の記事などを参考にして・・・・・・・
グライダーのモーターが1000KV程度がいいということなのでそれより少し回転が高めの1500kvのモーターとスピコン
はチョット余裕をみて30Aのものを用意してみました(よくわからないので適当です)
ペラの位置あわせに木片をマウントにします |
|
 |
|
元のスティック状のマウントをきりおとしてサンドペーパーをかけてならしておきます |
|
 |
|
スピコンをブラシレス用に交換します |
|
 |
|
モーターを接着剤でくっつけます |
|
 |
|
後はプロペラセーバーとペラをつければ完成です・・・簡単すぎるかな?
条件のいい日をみて飛ばしてみます・・・しかしここで問題が・・・
チビに好き勝手にさわらせておいたら送信機のアンテナをポキリとやられてしまいました
まーこの送信機では陀角調整もできないし手持ちのJR のプロポがたまたま同周波数だしそっちをつかえばいいか
と思いましたがJRプロポではダメでした・・同じ周波数なのになんでダメなんでしょうネ・・・アンテナを調達しなくては
|
|
|
2010年12月5日(日) |
 |
|
もう12月・・いよいよ今年も終わりが近い・・・昨日、一昨日はすごい風が吹いてびっくりしましたネー
雪が積もるほど振るかと思いましたが、強風だけでした・・みなさん・・被害はなかったでしょうか?
風が収まった今日はポカポカ陽気のいい日になりました・・午後に飛行場に来て見ました
いつも元気でハッピーなマー君ファミリーです・・こちらまでニコニコ・元気にさせてもらいます
今日の機体はF3P仕様の電動機エルロンにブレーキ板がついていて降下速度もとてもゆっくりと飛ぶ機体です
Vホバーやトルクロールを上手にやっていました・・・ひとつほしくなっちゃいました |
|
 |
|
飛行シーン・・なかなかカッコイイと思います |
|
 |
|
タッキーさん・・今日はエクリプス110・・でパターン練習 |
|
 |
|
エクリプスの力強い離陸シーン |
|
 |
|
こちらはGMさん一番のお気に入り「SONIC-SP1600」OSのFS-91SUP搭載で相性ピッタリの感じです |
|
 |
|
SONICのテイクオフ |
|
 |
|
着陸寸前です・・今日は無風のため思ったより伸びてエンドライン寸前でとまりましたもう少し伸びていtら、高い枯れ草
の中に突っ込んでしまいそうでした・・・毎回条件が違うので、着陸は難しいです・・ |
|
 |
|
中央までタキシングで戻してエンジンストップ・・無事帰還です・・今日はこの後もう一回飛ばして2戦2勝・・メデタシ
今日はこれまで・・いい日でしたこの後もまたこんな日がありますように・・・ |
|
|