 |
2012年10月21日
数ヶ月ぶりの更新です、さぼっていてすみません。夏は暑くて7とてもここへ来る気に
なれませんでした今日は2回目の飛行会です。
前回の6月はあいにくの雨で中止でしたが今日は秋晴れ、晴天で微風の絶好の
日和となりました。久しぶりに集まって楽しくなりそうです。
|
|
|
すでに、準備できている機体を見ていきます。
これは会長機のSKY-WING
エンジンは70クラスだったかな?
もう一機・・SALタイプのHLGアトランティスです。SALとしてはフルサイズの翼長1500mm |
 |
|
|
 |
keitaさんの機体
Sbach342とチョッとなつかしいセダクションFan-Master
Sbachは6月にsekiさんが小雨の中で飛ばしたのを見た人たちが魅入られて、3人が購入して
今日は4機そろいました、気楽にアクロを楽しめると、絶賛です。 |
|
|
 |
2機目のSbachはフルさん機です |
|
|
 |
見慣れたスホーイはタッキーさんですね
反対側にももう2機
3機目Sbachとこれもチョッとなつかしい電動スタント機「リヴォルグ」 |
|
|
 |
きれいに整頓された機体とツール、几帳面な人柄がうかがえますね
私はこうはできません、いつもあれはどこいった、これがないといった状態です
みならわなければ、ムムム・・・・
hosakaさんです
向こうに見える飛行機はカルマートのEPです |
|
|
 |
エクシーガ-GP60
スーさん機です
チョッと小さめのスタント練習機です
昨年から飛行エリアがシビアになったため、
皆さん、ダウンサイジング気味です
今日はじめて知ったんですが、air-photoのマルチコプターのパイロットは
スーさんなんですね、ひきこもっていると、なにも知らずにすごしてしまいます
例のHPを見ると顔は額部分がかくれていますがよく見るとわかりますねー
これからもがんばってください、期待しています
|
|
|
 |
見るからに精悍でただものではない雰囲気をかもしだしているのは
ヘリチームの師匠、福会長機です
今日も準備等々でいそがしくうごいてくださいました、ありがとうございました。
そのせいか、途中から腰がおかしくなってフライトされませんでした
ギックラ腰などにならなければいいんですが・・・大事にならないよう願っています |
|
|
 |
こちらはsekiさんです
画像はDF機とモグラです
このほかにもヘリ2機、もう一機モーターグライダー
そして例のSbachがありました
画像のグライダーはシャーレー翼のF5Bタイプで、それはそれは高速で飛びます
DF機は離陸滑走を始めた直後、パンといった破裂音がして止まってしまいました
地面の凹凸で揺れてファンがダクトに接触して粉々になってしまったとのことです
残念ですがフライトできませんでした
舗装面でないと無理かも・・・上の舗装路から飛び立てばよかったですね
次回はそうして見せてください・・・ |
|
|
 |
こちらも懐かしいホクセイのエクストラ・・・yamaさん機です
本命機を失ってから、スタント熱が冷めてしまったようで
新しい機体はないようです・・・
お仕事も忙しいでしょうが、こちらのほうも、気を入れなおして
また、がんばってください |
|
|
 |
6月にきれいなヒューズを見せてくれたOさん
今日もまた別なきれいなスケール機を飛ばしています
|
|
|
 |
いやー、いいですね、ラマですねー
大きさは50クラスでしょうか
実機はフランスのアエロスパシアル社のSa315B
高温と高地'環境下での運用に耐えうるよう設計されたものだそうです
ヘリの知識はほとんどないですが、私のなかでは、ジェットレンジャーと
ならんでヘリの代名詞のような機体です
骨組みむき出しの姿が力強くてかっこいいですよねー・・・
若いころ、チョッと山に興味を持ったころ、このヘリが山頂に向かって荷揚げする
姿を飽きずに眺めていたことを思い出しました
|
|
|
 |
操縦はむずかしいそうです
|
|
|
 |
前のヒューズは塗装済み完成ボディーでしたが、これは自分で塗装したそうです
ベースの赤をふくめて11色あるそうです、ウレタンをエアーガンで吹いたそうで、
とても大変だったようです・・・噴射口の外側の焼けたグラデーションや、内側の
赤熱の様子など細かく再現されています
マスキングも面倒ですよねー・・・
ライン1本引くにもマスキングテープを張ってライン以外は全体を隠して、1本ひいては乾燥をまって
次のラインに・・・
マスキングがチョッと浮いていればだいなしになってしまうし・・・
大変だったでしょう・・・
|
|
|
 |
EPカルマートのテイクオフ前と飛行中です(ボケボケですいません)
結構速いんですねー
|
|
|
 |
フルさんが飛ばすところを見るのもずいぶんひさしぶりのことです
Sbachで楽しそうでした
|
|
|
 |
会長はHLGを数回投げ上げておられましたがなかなか高度をとるのはむずかしいようです
うまくいけば4 50mはあがるそうですが、練習と根性でしょうか
私もグライダー大好きなのでやってみたいです
がんばってください
フィールドはいつもきれいに整備していただいて、気持ちいいです
ありがとうございます・・・
午前中は晴天微風でとってもいいコンディションだったのですが、昼休みに入ったころ
風が強くなってきて、雲も出てきました・・・急な雨になりそうな天候です
テントもたおれそうなので撤収してみんなもいつ雨が来てもいいように撤収準備に入りました
私も連れてきたチビが寝てしまったのでこれで引き上げます
皆さんありがとうございました・・・またよろしくお願いします
つぎは忘年会でまたお世話になります。 |
|
|
|
|
|
|