 |
2013年5月19日
気持ちのいい天気の日曜の午前中です
周囲の田んぼではまだ遅めの田植えが続いています
今年初めての飛行場です・・・サボってばかりでダメデスネー
飛行場にはogawaさんが一人
飛行準備中です
いつもお元気で熱心でうらやましいーですね
熱心だからおもしろい、そして上達できるんですね!
昨日は、清水のホビーショーに行って来られたそうです・・・
何度も行って7いるそうです・・・
全体としては全国から人が来ていて盛況だけど、年々ラジコンブースは
縮小傾向でチョットさびしいとのことです。
|
|
|
今日はスカディーです
受信機バッテリーはリポです
7.4Vをレギュレーターで5Vにに降圧しています
容量は3000mAの安心大容量です |
 |
|
|
 |
快調にホバリングに入り・・・ |
|
|
 |
様子を見ながら徐々に上空へ・・・ |
|
|
 |
スピードの乗って走ります
もう見ていて何の不安感もありません
これからループやロールの練習にはいっていくんでしょうね・・・
|
|
|
 |
き |
|
|
 |
川べりに立てられているポールには左・中・右の3本ともにこいのぼりの風見がつけられています。
誰がつけてくれたんでしょう・・・ありがとうございます、今日は東よりの前風ののようです
ヘリを飛ばすには横風よりもいいかも・・・どうなんでしょう・・・飛行機ではいやですけどね
|
|
|
 |
そうこうしているうちに相方のsaekiさんも到着しました
今日はチョット古いシャトルです
昨日うちで整備していてロッドエンドが1個破損していることがわかりましたが
手持ちがなく、相方に相談しました・・・そのころ相方は清水にいたので、某模型センターで
買ってきてくれました
この場で受け取って修理完了です。アウンの呼吸ってやつですね・・・いい間柄だと思います。
これからも、時には競い合い、時には助け合い・・・いいお付き合いが続きますように(よけいなことでした)
また、私とも、なかよくしてくださいますようお願いします。 |
|
|
 |
ピッチ調整の後、トラッキングを見て、ホバリング・・・
調整作業も、もうお手の物です・・・
ホバリングで調子を見てから走らせます、
エンジンが古くていまいちのようです・・・右側のターンのときに
フッと回転が落ちてチョットあせりましたが無事でした
今年に入って3つもオーバーホールに出しましたが、これもかな・・
ということでした、それだけ練習しているということですね・・・
|
|
|
 |
安かったのでオークションでついポチっとやって買ってしまったボディーです
付け替えるとシャトルじゃない感じになります。
ただ、古い物のようで材質が劣化していて後部のテールパイプにかぶせてとめる部分が
割れてとれてしまい、チョットてつだってもらって応急処置しました
いろいろ手を加えるとまた楽しいですネ! |
|
|
 |
きれいにペイントされたヘリは、今シーズンからヘリ組の仲間となったhiroseさんです
ヘリの腕はまだまだ、これからのようです(失礼!)が腕におぼえのある塗装はこの通りです
獲物を捕らえた「かわせみ」です・・・きれいですね・・・上手ですねー
|
|
|
 |
このボディーだと中身がなんだかわりませんが
HIROBOのSDX(50)です
先週、ヘリ組師匠に調整してもらったそうです
スポーツヘリに求められるすべての性能を高次元で実現した”ファンタスティックヘリコプター”
それがSDXです。(メーカーHPより)
スカディーの後継機種のようです
|
|
|
 |
尾翼類も手を抜かずに塗装されています
送受信機ともバッテリーが急激に消耗してしまい今日はホバリング練習1回だけでした
充電不足なんかで壊しては悔いが残りますからねー
バッテリーは古いものということですので、この際バッテリーも新しくして、安心して
いっぱい練習できるようにしてください
がんばってください・・・
きれいな機体をいつまでも大切に見せてください。
|
|
|
 |
11時くらいから空模様があやしくなってきました、風もいつもの左からの強い風で、いつ降り出すか
わからない感じです
今日はこれで撤収します
帰り際、元気で熱心なヘリチームでヘリ談義?
田植えも今日当たりで終わりでしょう
飛行機の皆さんもがんばってください・・・
またきます・・・
|
|
|
|
|
|
|