 |
2014年8月31日
今日は雨でのびのびになっていた「飛行会」です
天気予報は雨の確率が高く、またダメかな?と
思っていたのですが、予想に反していい天気に
なりました
今日はいけそうだと判断がついたところで本部テント設営です
楽しい飛行会となりますように・・・ |
 |
|

|
晴天・微風でコンディションはよさそうです
こちらは、先日新入会のmaruyamaさんです
ヘリ組です、これから始められるとのことです
ヘリ組の先輩方、ご指導よろしくお願いいたします
今日は仕事があって終日の参加はできないけれど
挨拶にと差し入れを持ってきてくださいました ありがとうございました
とにかく、趣味としてレジャーとしてのんびり、
ゆっくり楽しんでやりたいとおっしゃっていました
どうかよろしくお願いいたします
|
副会長から写真が届いたので追加しました
クリックすると大きくなります
|
|
 |
飛ばしているのはkeitaさん
機体はエスバッハです
手前にあるのもkeitaさんのoxalys
どちらも電動です |
 |
|
 |
いつものように川上側にはヘリ組の
ブースが・・・・
ヘリ組もだんだんと人数が増えて
これからも楽しみです |
|
|
 |
ogawaさん・・・今日の機体はT-REX450
にエアーウルフのボディー
|
|
|
 |
小型ながらも引き込み脚を装備した
本格派・・・スケール感たっぷりです
とてもいいですネ!さすがです |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
向こう側はタッキーさん
最近はすっかりヘリ組になってしまった
ようです |
|
|
 |
でもやっぱり飛行機も飛ばします
きょうはこのカルマートとスホーイが
あります
カルマートのエンジンはOS・FS-48
年代物でベアリングのゴロゴロ音が
いい音で回っています
この機体はもうすぐヘリ組のGOさんに
わたる予定になっているそうです
GOさんはこれで飛行機組に入るのかな
それぞれ楽しくできればいいですね |
|
|
 |
こちらは、ヘリ組のツイントップの一角
saekiさん
今日の目玉はガソリンエンジンのバーレス
最新鋭の大型機です
エンジンはゼノア26cc2stガソリン
リコイルスターター
始動するとビビーンビンビンと特有の
いい音が響きます |
|
|
 |
こちらがそれ
JRの[GSR260Z}です
写真がへたくそでそのすばらしさが
わからないと思いますので裏側に
JR のHPから借りた画像があります
ボディーカラーはこの前にお披露目に
なった北陸新幹線カラーと同じ配色です
ブルーとゴールドが本当にきれいです
完全組み立てキットで機体もボディーも
全部いちから自分で組んだそうです
ガソリン26cc、FBL、3軸ジャイロ装備
重量7k超の大型機です
素人目でも飛んでいる様子はどっしりと
安定感・重量感があります。
すばらしいです
相棒のOgawaさんも同じ機体を組み立て
中ということです
まだ楽しみながら組み立て中ということで
お披露目は次の機会になりそうです
楽しみですねー |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
こちらは知ってる人はとてもなつかしい
シグマ60です
マー君の力作です
何年か前に初飛行は終わっていますが
壊したくないので今日は飛ばしません
見せるだけ・・・
さんざんみんなで飛ばすようそそのかして
みたのですがのってきませんでした。
またの機会に飛ばして見せてください |
 |
|
 |
今日飛ばして遊ぶのはこれ!
クリティカルマス・・ホーカーシーフュリー
をエアーレース用に改造した機体のスケ
ールモデルです
エンジンは4st70
快調に飛んでいました
|
|
|
 |
エンジンだけでもということで
かけてみました
エンジンはOSの61FX
ノーマルマフラーなのでこの機体の
イメージからはチョット回転数が足りない
感じでした
エンジンが回ったところでこのまま
あげちゃえ!と言って見たのですが
やっぱり乗ってきませんでした |
 |
|
 |
saekiさんのヒューズ・・電動です
これもまた大きくてすばらしい存在感
です。大事にしてください。
|
|
|
 |
これもマー君の車体
つるつるタイヤのドリフトカーなので
滑ってうまく走りません |
|
|
 |
こちらはオガリンさん
小型の電動機をうまくビュンビュンと
飛ばしています
昼休みにはかくし芸のバルーンアートで
シンちゃんを作ってkobaさんのお孫さんに
プレゼントしていました。いろんなことが
うまいんですねー |
|
|
 |
hiroseさんのマルチコプター
カメラつきで空撮しています
右後方には会長のHLGが・・・・ |
 |
|
 |
機体を並べて集合写真
11名の参加でした
楽しい飛行会になりました
ありがとうございました
次回もよろしくお願いします |
 |
|