 |
2015年3月22日(日)
春ですねー!みなさんお元気でしょうか?
先週に会長から「飛行場はもう雪がないよ」
と、電話をいただいていました。
昨日の夜は役員会ということで集まっていた
だきました。
いろいろ、まじめな話を終えたあと、明日も
天気がよさそうなので飛行場へ出かけるような
話になっていましたので、私も今年最初の
レポートに!と思い出かけてきました
午前中の様子です
|
|

|
後姿は「空撮のスペシャリスト」yamaさんです
詳しいことはわかりませんがせんが、飛ばして
いる機体はめずらしくヘリです
|
 |
 |
GPSや高性能ジャイロなqど自立安定装置を
装備してあり初心者でも飛ばせるようにしてある
ということで、へりは一度も、シミュレーターでも
やったことがないというkumaさんが送信機を
もってみます・・・何と言うことでしょう・・・
大丈夫です、みんなに言われて、ラダーをジワッ
ときってみると、対面になり、本人はあわてて
いますがへりは落ちついたまま浮いています。
初心者にはとてもいいもののようですが、
飛ばせる人には、面白みがないようです。
どちらをとるかはあなた次第・・・ |
|
 |
こちらはsekiharaさんのブース
ヘリでも飛行機でもすばらしいアクロを
みせてくれます。
|
|
 |
まず目にはいったのはコレ!
EPPのエッジ!
トルクロールから、ラダーを引きずるような
地面すれすれの背面コブラなどを、簡単に
やってみせてくれます。
今日は一段と冴え渡っている感じです。 |
 |
 |
ナイフエッジもぐらつきもせずに、どこまでも
安定したまま飛んでいきます。
実は、3軸ジャイロがついてるんダヨ!
と、見せてくれました。[ジャイロなしでも以前
からこういう風にやってますけど)
3軸ジャイロについては知識としては、読んだり
してはいますが、実際に見せてもらうと、その
性能にビックリです、ナイフエッジ状態でロック
すると、スティックから手をはなしても、
そのまま飛んでいきます。ちなみにこれを
つけたら落ちないの?と聞いたら、そんな
ことはない・・ふつうに落ちる・・・ということ
でしたので、それなりの技術は必要なよう
です・・・あたりまえか・・・
でもやっぱりひとつほしいですナ!・・・
そんなに高いのではないということなの
で検討してみましょうか。 |
 |
 |
こちらはkeitaさん・・・機体は以前から飛ばし
ているやはりEPPのS-BACHです
いままで誰にも言ってませんでしたが、実は
これにも3軸ジャイロがついているんだヨ!と
あかしました・・・・
まだ、あんまり使いこなしてはいないようですが・・
さすが、今時のものはきっちり手にしているんですネー! |
|
 |
こちらはogawaさん、
昨年末の忘年会の夜に体調をくずされたようで
心配しましたが、元気に復活されたようで
安心しました、その後体調もよいということで
今日も元気にフライトです・・本当によかったです!
機体はガソリンエンジンのGSR260Z ・・・
大きな機体です
相棒のsaekiさんも同型機を持っておられて
以前見せていただきました、saki機はFBL の
スポーツタイプでしたがこちらはオーソドックス
タイプのスタビつきです。
ボディーカラーも違っていて、またいい雰囲気
です・・・
カッコイイデス!!
|
|
 |
大きな機体は安定感があってヘリっぽい
と言うのも変ですが、実機っぽく飛びますねー
ローター音もそれっぽくてとてもいいです
値段もいいんでしょうから、修理代がかさ
まないように大事にしてください。 |
|
 |
飛行場のちょうどセンターあたりに、こんな
階段が出来ています。
ここは、もともと国土交通省の管理の河川敷、
上の駐車スペースには、水辺の広場の看板も
ありますのでその一環で作られたものとおも
われます。
われわれが整備しているフィールドとあわせて
滑走路面を荒らさないようになら、地域の人に
利用してもらえるなら、それもいいかなとも私、
個人的にはそう思います。
土手際に少しだけ雪が残っていますが、それも
今日中には消えてなくなりそうです。
ポカポカ陽気です。
でも明日から2-3日はまた雪になるようですが
もう積もるようなことはないでしょう
サー、今シーズンの始まりです
事故やトラブルのないように楽しみましょう
4月5日の日曜日は「総会」です。会場は
市民プラザです。みなさんよろしくお願いします。
今日はコレまでです、ではまた。
|
 |