 |
2015年7月11日
約一ヶ月ぶりです
久しぶりに週末いい天気になったので
きてみましたが、keitaさんだけでした
keitaさんもすぐに帰ってしまったので
誰もいません、 |
|
 |
川の流れがこちら側になっていて、飛行場側が
ずいぶんえぐられています。 |
|
 |
護岸工事があるのか?、測量のあとがあります。
ピンクのリボンをつけたペグがフィールドのずいぶん中まで
入ったあたりに打ち込まれています、
ここら当たりまで削られてしまうのでしょうか
|
|
 |
誰もこなさそうなので、ひきあげました
午後は直江津港にイージス艦「みょうこう」が
入っていると言うので、見学にいってきました
以下写真だけになります
これは、妙高市になって10周年の記念イベントだそうです
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |

|
さすがにすごい人気で並んで2時間まってやっとはいれました
私の後ろに、小さい女の子を2人連れた若い夫婦の家族がい
ましたが、その人たちは新潟市からで昨日前泊できたと
のことでした。
パパさんがマニアのようでどうしても見たかったのことでした
お疲れ様 です
DDGは、ミサイル駆逐艦(護衛艦)
Guided missile Destroyer と言う意味だそうです
受付の乗組員の方に聞きました |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
いよいよそびえたつ艦橋の内部へ・・・
中はとてもきれいです
あたると危なそうなところには、緩衝材が巻かれて
ありとても気配りが行き届いていました。
乗組員の方々もとても親切でいい感じでした
|
 |
 |
|
 |
 |
これは搭載されているミサイルの模型
実物は4メートルもあるそうです
前にいた長岡から来たという中学生グループが
一本いくらですかとたずねていましたが、係りの自衛官は
ウーン一億はするかな?と言っていました
実際には打てないですね! |
 |
こんなはしごをのぼって艦橋の上にある操舵室まで上がります
ビルの7階位の高さだそうです。不自由な身には結構つらかったですね |
|
 |
 |
途中の階には上級士官の個室が・・・ |
 |

|
先任伍長はキティーとカープのファンか?
各部屋も公開しているのですが館長室とレーダー室は
入れませんでした。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
艦橋の4面に張り付いているように見えるのが
イージス艦のキモ:SPYレーダー
回転式レーダーと違い常時360度監視追尾が可能で
ミサイル迎撃の要となります |
 |
 |
船首部のミサイル発射口
127mm速射砲:射程2400m
主要な武器はこれと、CIWS(シーウス)と
よばれる全自動20mm機関砲:これも
赤外線カメラによりミサイルや航空機を
自動補足して迎撃まで全自動で行う
イージス艦ならでわの武器だそうです
他にはロケットランチャーやハープーン
ミサイルもあるそうです |
 |
 |
主砲からから艦橋を望む。カッコイイデスネー
船尾部のミサイル発射口と艦橋の裏側:裏側は
装甲がなくメカむき出しの感じがまたいいですね! |
 |
 |
|
 |
 |
船のそばには陸自高田駐屯地からの車両展示もありました
大きいのは、ハマーですか?と聞いたら
いいえトヨタ製ですとのこと
今までハマーだとばかり思っていたのですが、自衛隊で使うもの
は国産なんですね、やっぱり
これはトヨタのランクルの上のメガクルーザーという車がベース
だそうです、市販車だと1000万だそうですが、これは内装を簡
素にして800万くらいだそうです |
 |
隣にあったチョット小ぶりな車はパジェロだそうです
知らなかったなー! |
|
 |
この装甲車は、コマツ製だそうです
ヘーソーナンダ!いろんなところで、いろいろ作られているんですね |
|
 |
と言うことで.、いろいろ見せてもらって、楽しかったですね
シャトルバスにのせてもらって帰ります。 |
|
|
|
|
|
|
|